能勢教授開発のインターバル速歩とは?そしてやり方と効果は?
インターバル速歩ってご存じですか?
信州大学大学院の能勢博教授が提唱されているウォーキングの方法らしく、以前、NHKの『ためしてガッテン』でも紹介されたことがあるようです。
今回、『Tarzan (ターザン) 2016年 3月24日号 No.691』でわかりやすく解説されていたのをみて興味をいだきました。
詳しくはTarzanのほうに譲るとして、私なりの解釈でインターバル速歩のやり方と効果についてシェアしたいと思います!
ウォーキングを朝夜の2回やったら故障しやすいって本当?
ウォーキングは足腰に負担がかかりにくいとはよく言われます。
ダイエット目的でいきなりジョギングから始めるのは、特に40代を過ぎてからはやめたほうが個人的にはいいと思います。(もちろん、そこまでの運動経験とか体重にもよります)
では、ウォーキングはどんな距離でも、どんな回数でも大丈夫なんでしょうか?
朝夜、でも朝夕でもいいのですが、とにかく1日に複数回ウォーキングをすることの賛否について書いていきたいと思います。
1時間のウォーキングで体重減少の他に得られるもの
ウォーキングの効果というのは少し年を重ねた人であれば、ダイエットだけに限らないことはなんとなく感覚的にわかっているのではないでしょうか?
とはいっても10分程度だと、私の過去の経験から今からお伝えする恩恵には預かれません。
最低限30分くらい、できれば1時間ウォーキングすると効果が抜群です。
ということで早速、1時間のウォーキングで得られることについてお話していきます。
有酸素運動と無酸素運動を組み合わせてスピードダイエット!
ダイエットには有酸素運動がいいとはよくいわれますよね。代表的な例がジョギングやウォーキングです。
では無酸素運動はダイエットに役立たずなんでしょうか?
確かに無酸素運動単体では有酸素運動に比べると体脂肪を燃やす効果は薄いです。
しかし有酸素運動と組み合わせることによりダイエットに効果的なことがわかってきたんです。
分解と燃焼のプロセスで理解する効果的な体脂肪の落とし方
男性ってスペックとかメカニズムと聞くとピクッと反応するところ無いですか?
仕組みとか好きなんですよね。
体脂肪の落とし方なんかもただ糖質制限しましょう!とか言われるよりも、
体脂肪が燃焼していく仕組みを見ていきましょうと言われると、なんかゲーム感覚でダイエットがうまくいく気が私はしました。
なので今回は体脂肪が分解されて燃焼していくプロセスからひも解き、効果的に体脂肪を落としていくコツをお伝えします!
食事制限なしで痩せる方法を釣り無しで考えてみた。
『ダイエットは運動1割、食事9割』なんていう本も出る中で、運動だけでダイエットをするのはかなり非効率的なのがわかってきました。
そこで食事制限をしつつ痩せるというのが主流になったわけですが、食事制限なしで痩せる方法はないものかを真剣に考えてみましたのでシェアします!
ダイエットには筋トレと有酸素運動の組み合わせが最強な理由とは?
ダイエットに有酸素運動がいいことは既定の事実ですが、ダイエットには筋トレもまたいいということもよく言われていますよね。
でもあまり両者の役割を正確に把握している人は少ないのでしょうか?
実は私もその一人でした(笑)
ということで、この記事ではダイエットには、なぜ筋トレと有酸素運動の組み合わせが良いのかを科学します!
-
【第24週】40代中年男のメンズボディメイク実践記
-
【第23週】40代中年男のメンズボディメイク実践記
-
【第22週】40代中年男のメンズボディメイク実践記
-
【第21週】40代中年男のメンズボディメイク実践記
-
【第20週】40代中年男のメンズボディメイク実践記
-
【第19週】40代中年男のメンズボディメイク実践記
-
【第18週】40代中年男のメンズボディメイク実践記
-
【第17週】40代中年男のメンズボディメイク実践記
-
【第16週】40代中年男のメンズボディメイク実践記
-
【第15週】40代中年男のメンズボディメイク実践記
-
【第14週】40代中年男のメンズボディメイク実践記
-
【第13週】40代中年男のメンズボディメイク実践記
-
【第12週】40代中年男のメンズボディメイク実践記
-
【第11週】40代中年男のメンズボディメイク実践記
-
【第10週】40代中年男のメンズボディメイク実践記